サイネリア
2011.02.27
ザ ジェネラス ガーデナー
2011.02.26
2010年の桃の花
2011.02.21
水仙
2011.02.20
チューリップの移植
2011.02.19
スノードロップ
2011.02.16
セントポーリアの株分け
2011.02.15
今日は曇り時々晴れ、昨日に比べるとかなり気温が上がっています。
私は、太郎が熱を出していて、パパの先日のインフルのこともあるので
会社を休んで一日のんびりしています。
さて、太郎が昼寝をしている間にセントポーリアの株分けをすることにしました。
1枚目の写真、子株がかなり大きくなって樹形が乱れているのがわかりますでしょうか。

2枚目は親株の下に子株があります。

2鉢共親子に手で分けました。
1枚目のセントポーリアは下葉も少し取りました。

どれも根鉢を崩して新しい土で植えました。
それと、先ほど取った下葉を4枚ほど葉挿ししました。

セントポーリアは乾燥を嫌うようなので、水持ちのいい土が良いようです。
セントポーリア用土も売っているようですが、私は普通の培養土を使いました。
葉茎が見えなくなるように植え、暖かい部屋に置いています。
4月からが植え替えの適期のようですが、暖かい部屋で管理する場合は
今でも植え替えが可能のようです。
私の株分け方法が正しいとも間違ってるとも言えません。
参考にされる方はご自身の判断でされてみてくださいね。
訪問、拍手、コメントありがとうございました。
私は、太郎が熱を出していて、パパの先日のインフルのこともあるので
会社を休んで一日のんびりしています。
さて、太郎が昼寝をしている間にセントポーリアの株分けをすることにしました。
1枚目の写真、子株がかなり大きくなって樹形が乱れているのがわかりますでしょうか。

2枚目は親株の下に子株があります。

2鉢共親子に手で分けました。
1枚目のセントポーリアは下葉も少し取りました。

どれも根鉢を崩して新しい土で植えました。
それと、先ほど取った下葉を4枚ほど葉挿ししました。

セントポーリアは乾燥を嫌うようなので、水持ちのいい土が良いようです。
セントポーリア用土も売っているようですが、私は普通の培養土を使いました。
葉茎が見えなくなるように植え、暖かい部屋に置いています。
4月からが植え替えの適期のようですが、暖かい部屋で管理する場合は
今でも植え替えが可能のようです。
私の株分け方法が正しいとも間違ってるとも言えません。
参考にされる方はご自身の判断でされてみてくださいね。
訪問、拍手、コメントありがとうございました。
今日も雪でした。
2011.02.14
バラの新芽
2011.02.12
雪
2011.02.11
スノーフレークとスノードロップ
2011.02.10
今日は晴れのち曇り、夕方からかなり曇ってきましたが雨は降りませんでした。
数年前からですが、スノーフレークを植えている上に祖母が座るためにブロックを置いていたので
スノーフレークはブロックの脇から頑張って咲いていました。
なので、今年はいい場所に植え替えてあげようとブロックを除けてみたら
ブロックの下だけが増えたの??と思える位たくさん球根が増えていました。
光が当たっていなかったので、ホワイトアスパラが並んでいるようでした。
西の庭にも植えてあげました。

2、3枚目は先日購入したスノードロップ。
咲きましたが今日はまだ上向きのままでした。


私の周りではインフルエンザが流行っています。
パパがかかっているので出勤停止になりました(´-∀-`;)
皆さんも気をつけてくださいね。
訪問、拍手、コメントありがとうございました。
数年前からですが、スノーフレークを植えている上に祖母が座るためにブロックを置いていたので
スノーフレークはブロックの脇から頑張って咲いていました。
なので、今年はいい場所に植え替えてあげようとブロックを除けてみたら
ブロックの下だけが増えたの??と思える位たくさん球根が増えていました。
光が当たっていなかったので、ホワイトアスパラが並んでいるようでした。
西の庭にも植えてあげました。

2、3枚目は先日購入したスノードロップ。
咲きましたが今日はまだ上向きのままでした。


私の周りではインフルエンザが流行っています。
パパがかかっているので出勤停止になりました(´-∀-`;)
皆さんも気をつけてくださいね。
訪問、拍手、コメントありがとうございました。