皇帝ダリア 挿し木
2007.11.26
昨日、皇帝ダリアを切り倒しました。

下の方が霜害が酷いです。
上が4,3m、下が3,5mありました。

上の物の葉っぱを落として挿し木にするため、のこぎりで切りました。
これは1、2ヶ月程乾燥させます。

それから、購入したつるバラを植え替え、
冷蔵庫管理していたクレマチスの種を植えました。
クレマチスの種は5つしか入ってなかったのに驚きました。
気温が少し下がり気味なので、上手く発芽、発育できるか心配です。

↑ブログランキングに参加しています。↑
よろしくお願いします。

下の方が霜害が酷いです。
上が4,3m、下が3,5mありました。

上の物の葉っぱを落として挿し木にするため、のこぎりで切りました。
これは1、2ヶ月程乾燥させます。

それから、購入したつるバラを植え替え、
冷蔵庫管理していたクレマチスの種を植えました。
クレマチスの種は5つしか入ってなかったのに驚きました。
気温が少し下がり気味なので、上手く発芽、発育できるか心配です。

↑ブログランキングに参加しています。↑
よろしくお願いします。
コメント
こんばんは!
薄雪草さんおはようございます。
手間というほどではありません。
発芽の時間を短縮するためなんです。
最近ではチューリップを春より前の寒い時期に咲かせるために
冷蔵庫で数週間寝かせて植える方法もありますよ。
もみじの木ですが、今年は猛暑と雨があまり降らないからでしょうか・・・。
記事の写真はきれいだと思いましたが、
うちのも近くで見ると葉があまりきれいじゃないですね。
発芽の時間を短縮するためなんです。
最近ではチューリップを春より前の寒い時期に咲かせるために
冷蔵庫で数週間寝かせて植える方法もありますよ。
もみじの木ですが、今年は猛暑と雨があまり降らないからでしょうか・・・。
記事の写真はきれいだと思いましたが、
うちのも近くで見ると葉があまりきれいじゃないですね。
の・こ・ぎ・り
「のこぎり」ってもう何だか日曜大工。
これだけ背が高くなるモノって、
支柱を立てるのも大変そうですね。
これだけ背が高くなるモノって、
支柱を立てるのも大変そうですね。
kobachiさんこんばんわ。
これ、面白いほど簡単に切れました。
支柱は立てるのが大変だったので、パパに立ててもらいました。
園芸店の店員さんに2m位に伸びると聞いていたので、
3mの竹の支柱を用意しましたが足りず、
家のベランダの柱から紐を引っ張ってました。
来年は鉢植えにして小さく育てようかと思ってますよ。
支柱は立てるのが大変だったので、パパに立ててもらいました。
園芸店の店員さんに2m位に伸びると聞いていたので、
3mの竹の支柱を用意しましたが足りず、
家のベランダの柱から紐を引っ張ってました。
来年は鉢植えにして小さく育てようかと思ってますよ。
コメントの投稿
トラックバック
http://clickmama.blog108.fc2.com/tb.php/134-c69f63f4
凄いですね~
手間をかけられているのですね~(@_@)
冷蔵庫…
もう訳が分からなくなりました(≧▽≦)でも詳しいですね~
今年の我が家の紅葉はあまり綺麗になりませんね~
大きなもみじの木がありますが枯れたようになっています(≧▽≦)