雲仙旅行1日目
2007.12.06
4日、5日と雲仙に一泊旅行に行って来ました。
うちからは、熊本に行きフェリーで長崎県の島原半島に渡ります。
まずは、長崎側フェリー乗り場から近い道の駅みずなし本陣に行きました。

ここは道の駅内にある、土石流被災家屋保存公園です。
大型テントの中で保存してある被災にあった家を見ました。
1階部分は土石流に埋もれてます。
隣の家は1階建てなので、見えているのは屋根だけでした。

↑ブログランキングに参加しています。↑
励みになりますので、応援よろしくお願いします。
続きます。↓をクリックしてください。
うちからは、熊本に行きフェリーで長崎県の島原半島に渡ります。
まずは、長崎側フェリー乗り場から近い道の駅みずなし本陣に行きました。

ここは道の駅内にある、土石流被災家屋保存公園です。
大型テントの中で保存してある被災にあった家を見ました。
1階部分は土石流に埋もれてます。
隣の家は1階建てなので、見えているのは屋根だけでした。

↑ブログランキングに参加しています。↑
励みになりますので、応援よろしくお願いします。
続きます。↓をクリックしてください。
次は、仁田峠から普賢岳の近くまで行きました。
ロープウェイ乗り場付近は雪が舞っていました。


ロープウェイ乗り場付近にあったまゆみの木です。
普賢岳より木に見とれてました。
この日、普賢岳は雲で見れませんでした。

時間があったので、地獄めぐりもしました。

ネコも地面が暖かくて気持ちよく寝ていました。
続きはまた明日。

↑ブログランキングに参加しています。↑
励みになりますので、応援よろしくお願いします。
ロープウェイ乗り場付近は雪が舞っていました。


ロープウェイ乗り場付近にあったまゆみの木です。
普賢岳より木に見とれてました。
この日、普賢岳は雲で見れませんでした。

時間があったので、地獄めぐりもしました。

ネコも地面が暖かくて気持ちよく寝ていました。
続きはまた明日。

↑ブログランキングに参加しています。↑
励みになりますので、応援よろしくお願いします。
コメント
おかえりなさい~~!
マリアさんこんばんわ。
ただいま~♪
3世帯で行ったので賑やかでした。
私も、普賢岳の噴火はもう17年も経っているのに、
この前あった出来事のように思い出しました。
それと、いつも応援ありがとうございます(*^▽^*)
3世帯で行ったので賑やかでした。
私も、普賢岳の噴火はもう17年も経っているのに、
この前あった出来事のように思い出しました。
それと、いつも応援ありがとうございます(*^▽^*)
こんばんは!
こんばんはo(^-^)o
普賢岳は噴火前に3回 噴火後に3回登りましたo(^-^)o
保存公園にも行きましたが自然の猛威には驚くばかりでした…
普賢岳は噴火前に3回 噴火後に3回登りましたo(^-^)o
保存公園にも行きましたが自然の猛威には驚くばかりでした…
桜島にも埋もれた鳥居が
クリックママさまこんばんは
自分は鹿児島出身なので桜島へ行ってやはり自然の驚異に驚かせられました。
鳥居が上部しか残ってないですよ。
島だったのが大隅半島と繋がってアクセスし易くなったのはまさに自然の驚異です。
あちらこちらに手つかずの当時の廃墟が多く残されています。
自分は鹿児島出身なので桜島へ行ってやはり自然の驚異に驚かせられました。
鳥居が上部しか残ってないですよ。
島だったのが大隅半島と繋がってアクセスし易くなったのはまさに自然の驚異です。
あちらこちらに手つかずの当時の廃墟が多く残されています。
薄雪草さんこんばんわ。
普賢岳6回も登られてるんですか。
ホント、自然にはかないません。
ホント、自然にはかないません。
たけしパパさんこんばんわ。
そうなんですか。
時々、降灰の被害に遭われているのは聞きます。
大正3年の噴火で陸続きになったんですね。
日本には108の活火山がありますので、
これから誰もが被害に遭われないよう祈るばかりですね。
時々、降灰の被害に遭われているのは聞きます。
大正3年の噴火で陸続きになったんですね。
日本には108の活火山がありますので、
これから誰もが被害に遭われないよう祈るばかりですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://clickmama.blog108.fc2.com/tb.php/142-1f4da989
雲仙から無事お帰りですね~!
賑やかで、楽しいたびだった事でしょう~!
土石流被災家屋保存公園があるんですね。。。。
あの当時のこと 思い出しました。。。。
続きの記事も楽しみにしています~~(*´▽`*)ニコッ
応援、ポチッ!!