fc2ブログ

クリックママの1日

<<ひまわりと  | ホーム | 台風の後は>>

カブトムシ 

2007.07.16

以前のブログで、カブトムシの幼虫を取ってきたのを覚えている方がいらっしゃるでしょうか。
その幼虫が成虫になりました。

カブトムシ
たくさんいた幼虫も、ふたを閉めてなかったので飛んでいってしまいした。
残っているのは、カブトムシのメス2匹に小さいクワガタのオス1匹です。

テーマ : - ジャンル : ペット

コメント

凄い 

幼虫から育てるなんて、凄い。子供たち
も大喜びですね。
ずっと昔に、子供のためにクワガタやカブトムシ
を取りに行ったことがあります。
キャンプして蝉の抜け殻を見つけ
子供たちと観察したりして。
この写真からクリックママさんの
子供達の明るい笑い声が
聞こえてきますよ。

夏ですね~ 

おはようございます。
カブトムシを幼虫から育てたとか?なかなか成虫になる確率少ないですからすごいですね。v-424
うちも小僧さん(息子)が小さい時にカブトムシの幼虫を飼っていてカブトムシの成虫になるのを楽しんだものでした。懐かしいです。
今、働いている病院が、田舎にあるもので、時々カブトムシやらクワガタ虫が飛んできて網戸のところに張り付いていることが多々あります。
息子は、中学生なのでカブトムシ持っていても喜ばなくなりました。さみしいなあ~。v-7

ノリかめさんこんにちわ。 

子ども達はとても喜んでいます。
幼虫の育て方は義兄に聞きました。
義兄は小遣い稼ぎしていたようです。
うちもたくさんいるので、商売しようかなんて言ってました(笑)
残っているカブトムシもやはり可哀想なので、いつでも
飛んでいけるようにふたをしてません。
この写真でそこまで想像して頂けるとうれしいです。

気まぐれうさこさんこんにちわ。 

カブトムシになる確率はわかりませんが、カブトムシ、
クワガタムシの幼虫はたくさんいます。
数で言えば何百~だと思います。
その一部100匹程度を漬物をつけるタルで育てています。
うちの子達もいつまで興味を持ってくれるのかわかりませんが、
それまでは育ててみようと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://clickmama.blog108.fc2.com/tb.php/35-bb4a0b2e

 | HOME | 

プロフィール

クリックママ

Author:クリックママ
クリックママ(私)
パパ
娘(長女 11歳)
太郎(長男 8歳)
チョコ(うさぎ 5歳)

訪問ありがとうございます。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
カウンター
RSSフィード
リンク
最近のコメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: